Repost @yamavicohaus 絵本『 #ウアモウとふしぎのわくせい』ブックデザインのひみつ  高木綾子さんが描いた 絵本のデザインの楽しみ方を装丁を担当された佐藤亜沙美さん(@satosankai)にプチインタビューしました!  [見返しのひみつ] 宇宙という暗闇の中にUAMOUが存在していることを表現するために、表紙と本体をつなぐ見返しは、黒の用紙に白のインクで刷っていて、宇宙にUAMOUが浮かんでいるように見えます。  [表紙のひみつ] 表紙はCMYKを掛け合わせた深い黒の上にUAMOUとおばけのBOOを刷り、背景とのコントラストを高めています。表1(表表紙)のタイトルとUAMOUにはUVシルク厚盛りという特殊加工が施させていて、UAMOUがポコっと少し立体的にふくらみ、角度を替えるとツヤっと光ります。加工はマットPPをした上に施されているので、手触りも加工の部分だけ異質になっています。今にもUAMOUが飛び出してきそうです。  [帯のひみつ] 帯は柔らかい色が並ぶ絵本コーナーでもシャープな印象をもってもらえるようにTOKA FLASHという特殊な蛍光インクを使っています。絵本は子供のものと思っている大人にも届くと良いなと思いセレクトしました。観て、触って、何度でも楽しんでもらいたいです。   さいごに(編集者より)‬ ‪「佇まいを感じられる本」できあがりをみてそう思いました。‬ ‪UAMOUの持つ作品性を佐藤亜沙美さん(@satosankai)がステキに表現してくださいました。表紙から物語への導入がはじまってます。‬  ‪ぜひ手にとって感じていただければうれしいです。‬   Special Thanks. ‪本の紹介写真は、「食」の写真家 花渕浩二さん(@k.hanabuchi) に撮影していただきました。彼の写真は空気を感じられてとても好きです。

Repost @yamavicohaus 絵本『 #ウアモウとふしぎのわくせい』ブックデザインのひみつ  高木綾子さんが描いた 絵本のデザインの楽しみ方を装丁を担当された佐藤亜沙美さん(@satosankai)にプチインタビューしました!  [見返しのひみつ] 宇宙という暗闇の中にUAMOUが存在していることを表現するために、表紙と本体をつなぐ見返しは、黒の用紙に白のインクで刷っていて、宇宙にUAMOUが浮かんでいるように見えます。  [表紙のひみつ] 表紙はCMYKを掛け合わせた深い黒の上にUAMOUとおばけのBOOを刷り、背景とのコントラストを高めています。表1(表表紙)のタイトルとUAMOUにはUVシルク厚盛りという特殊加工が施させていて、UAMOUがポコっと少し立体的にふくらみ、角度を替えるとツヤっと光ります。加工はマットPPをした上に施されているので、手触りも加工の部分だけ異質になっています。今にもUAMOUが飛び出してきそうです。  [帯のひみつ] 帯は柔らかい色が並ぶ絵本コーナーでもシャープな印象をもってもらえるようにTOKA FLASHという特殊な蛍光インクを使っています。絵本は子供のものと思っている大人にも届くと良いなと思いセレクトしました。観て、触って、何度でも楽しんでもらいたいです。   さいごに(編集者より)‬ ‪「佇まいを感じられる本」できあがりをみてそう思いました。‬ ‪UAMOUの持つ作品性を佐藤亜沙美さん(@satosankai)がステキに表現してくださいました。表紙から物語への導入がはじまってます。‬  ‪ぜひ手にとって感じていただければうれしいです。‬   Special Thanks. ‪本の紹介写真は、「食」の写真家 花渕浩二さん(@k.hanabuchi) に撮影していただきました。彼の写真は空気を感じられてとても好きです。